建設業の原価管理/損益分岐点/現場担当者の儲ける力

うちの会社、いくら売上があればやっていける?

事業を継続するために必要な利益額は?(目標利益を決める)

「目標の税引後利益を算出する」
目標とする利益額は、最低でも借入金が返済できる金額でなければなりません。まず、1年間に返済しなければならない借入金の元金がいくらなのかを把握します。つぎに減価償却費(工事原価と販管費の減価償却費を足した額)を把握します。

 

それぞれの金額を次の式に当てはめて計算することで、最低限必要な目標利益額が算出できます。

 

「目標税引後利益+減価償却費−借入金の元金返済額 ≧ 0 」

 

例えば、
 ・減価償却費:500万円
 ・借入元金返済額:1000万円とします。
「目標の税引後利益 + 500万円 − 1000万円 ≧ 0 」となり、
「目標の税引後利益 ≧ 500万円 」となります。
よって、目標の税引後利益は、500万円以上に設定する必要があります。

 

「目標の経常利益を算出する」
ここで、実効税率を40%、特別損益なし、とします。
目標税引後利益=目標経常利益−目標経常利益×実効税率±特別損益
500万円=目標経常利益−目標経常利益×0.4±0
よって、目標経常利益は、最低でも833万円必要となります。

目標利益を達成するために必要な売上高は?(目標売上高を決める)

「費用を固定費と変動費に分ける」
目標の売上高(完成工事高)を算出するために、まずは費用を固定費と変動費に分けます。

 

固定費と変動費に分解する方法は、いくつもありますが、ここでは、話を簡単にするために、工事原価を変動費、その他の費用を固定費と考えてください。

 

一般的には、工事原価の現場経費に含まれる社員給料などは固定費として扱います。

 

※変動費とは? 固定費とは?
 売上高が変動するとそれに合わせて増減する費用を変動費と
 いいます。例えば、材料費や外注費などです。一方、売上高が
 変動しても増減しない費用を固定費といいます。例えば、家賃
 や社員給料などです。

 

「損益分岐点分析で目標売上高を決める」
損益分岐点とは、利益がゼロになる売上高のことです。
これを応用して、目標の利益を達成するための売上高を算出します。

うちの会社、いくら売上があればやっていける?

例えば、今期の決算が以下のように予想されるとします。
 [今期の決算]
 ・売上高:1億円
 ・変動費:6,000万円
 ・固定費:3,500万円
 ・変動費率:0.6 (変動費率=変動費÷売上高)

 

 [来期の目標]
 ・売上高:?
 ・変動費:売上高?×0.6
 ・固定費:3,500万円
 ・経常利益:833万円(先ほどの計算結果より)
 これらの数値から、来期の目標売上高を計算します。
 ・目標売上高=(固定費+経常利益)÷(1−変動費率)
         =(3,500万円+833万円)÷(1−0.6)
         =1億833万円 となります。
よって、来期は最低でも1億833万円の売上高が必要となります。

目標売上高の達成が難しい場合は?

「目標売上高の達成が無理そうなら利益率を高めるしかない」
目標売上高を算出したが、達成がどうしても難しいという場合もあるでしょう。その場合でも目標の利益額だけは、死守なければ事業の継続が危ぶまれます。

 

そのためには、原価管理の強化による変動費(工事原価)の削減、あるいは固定費(販管費等)の削減により、利益率を改善するしかありません。

「適切な売上・利益目標を立てたいとお考えの中小建設会社様へ」
 適正な目標売上と目標利益を明確化してみたいと思いませんか?
【ご相談方法】
 初回の主張相談は無料です。下記の予約フォームからお問い合わせください。
 メール ⇒ 予約フォーム
 ※相談後にしつこい営業行為は一切いたしませんので、お気軽にご利用ください。
 ※対応地域:東京、埼玉、神奈川、千葉

トップへ戻る